個人投資家向けIRセミナーに参加しました(ベガコーポレーション編その1)
こんばんは~!
この前の説明会記事の続きとなります♪
グローバルグループの説明会後、ベガコーポレーションの説明会でした♪

お土産はクオカード500円という太っ腹でした!
LOWYAのクリアファイルもいただけて、ファンとしてはこれが嬉しい♪
説明会で配布された資料は同じものがHPにアップされていました。
更に、質疑応答の内容もアップされていました!
誰が議事録取ってたんだろー??関係者席に座っていたキレイな女の人かなあ??
説明会は、社長1人で行ってくれました。
資料に書いてある内容は見ればわかりますので、補足的にお話しされていたことを少し書きます。
①国内家具EC事業
売上の60%以上はLOWYA(ロウヤ)。
音の響き的に牢屋っぽいけど、LOW価格でという意味合い。
商品の写真にはこだわっていて、例えば資料P13にあるテントの写真は湯布院で1日かけて撮影した。
朝~夜のシーンそれぞれ撮影して、利用スタイルの提案をしている。
経費はかかったが、売上に繋がった。
(担当は釣りとかもしつつ楽しく撮影したそうです(笑))
工場は持っていないが、提携工場で大量生産することにより、コストを下げている。
「D2C」型ビジネスモデルで、商品企画、制作、仕入れ、撮影、カスタマーサポートと全て自社でやっている。
②越境ECプラットフォーム事業
DOKODEMOの運営。現在70~80カ国に配送実績あり。
割合は台湾が一番多く、越境と言えばの中国は1割にも満たない。
中国の比率を広げる気はなく、幅広く薄くの方針。
DOKODEMOでは家具は販売しておらず、在庫は持たないシステム。
家具に関しては在庫を持つ自信があるが、DOKODEMOはそれとは全く違う存在。
最近は薬王堂や三陽商会がDOKODEMOに出店している。
昔ゲームアプリを作っていたので(現在は譲渡済)、海外WEBマーケのノウハウがあり、この開発に活かせている。
海外ウケと日本ウケは違うため、サイトはシンプルに海外にうけるデザインとなっている。
③家具プラットフォーム事業
現在着手している家具ECプラットフォーム事業は、今年or来期1Qにローンチ予定。
アパレルだとzozo等が存在するが、家具ではまだないな~ということで、やろうとしている。
(これ、私はとても楽しみにしています~頑張って欲しい♪♪)
④今後の見通しなど
・現在、配送に13%~15%費用がかかっており、倉庫配置の見直しをしてコスト下げる。
・当初の予定ではいけると思い、先行投資に月3000万使っていた。
さすがに使いすぎだったので、今後金額を減らすことを検討している。
・広告宣伝費については減らす気はない。(楽天など)モールに出品すると8%費用とられてしまう。
本店サイトに集約して収益を高めたい。これには3年くらいはかかる見込み。
ブランドの認知度は10%あるかないかということろで、今後認知度を上げたい。
こんな感じでした~☆
質疑応答内容はHPにあったため割愛します。
平日の説明会だったため、年輩の方が多く、「ネットで家具を買う」ということに抵抗を感じる、
そもそもネットショッピング自体にも抵抗を感じている、という方が多いのかな?という雰囲気を感じました。
今回の説明を聞いて、どの事業も3年後がとっても楽しみな会社だなと思いました♪
頑張って欲しいです(*^ ^*)
そして、説明会後には個別に社長に話しかけまして、
お話しさせていただきました~♪♪
すごく楽しい時間だったので、自己満足のためにまた別記事で書きたいと思います♪
長くなってしまってごめんなさい(^ ^;)
それでは☆
日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
この前の説明会記事の続きとなります♪
グローバルグループの説明会後、ベガコーポレーションの説明会でした♪

お土産はクオカード500円という太っ腹でした!
LOWYAのクリアファイルもいただけて、ファンとしてはこれが嬉しい♪
説明会で配布された資料は同じものがHPにアップされていました。
更に、質疑応答の内容もアップされていました!
誰が議事録取ってたんだろー??関係者席に座っていたキレイな女の人かなあ??
説明会は、社長1人で行ってくれました。
資料に書いてある内容は見ればわかりますので、補足的にお話しされていたことを少し書きます。
①国内家具EC事業
売上の60%以上はLOWYA(ロウヤ)。
音の響き的に牢屋っぽいけど、LOW価格でという意味合い。
商品の写真にはこだわっていて、例えば資料P13にあるテントの写真は湯布院で1日かけて撮影した。
朝~夜のシーンそれぞれ撮影して、利用スタイルの提案をしている。
経費はかかったが、売上に繋がった。
(担当は釣りとかもしつつ楽しく撮影したそうです(笑))
工場は持っていないが、提携工場で大量生産することにより、コストを下げている。
「D2C」型ビジネスモデルで、商品企画、制作、仕入れ、撮影、カスタマーサポートと全て自社でやっている。
②越境ECプラットフォーム事業
DOKODEMOの運営。現在70~80カ国に配送実績あり。
割合は台湾が一番多く、越境と言えばの中国は1割にも満たない。
中国の比率を広げる気はなく、幅広く薄くの方針。
DOKODEMOでは家具は販売しておらず、在庫は持たないシステム。
家具に関しては在庫を持つ自信があるが、DOKODEMOはそれとは全く違う存在。
最近は薬王堂や三陽商会がDOKODEMOに出店している。
昔ゲームアプリを作っていたので(現在は譲渡済)、海外WEBマーケのノウハウがあり、この開発に活かせている。
海外ウケと日本ウケは違うため、サイトはシンプルに海外にうけるデザインとなっている。
③家具プラットフォーム事業
現在着手している家具ECプラットフォーム事業は、今年or来期1Qにローンチ予定。
アパレルだとzozo等が存在するが、家具ではまだないな~ということで、やろうとしている。
(これ、私はとても楽しみにしています~頑張って欲しい♪♪)
④今後の見通しなど
・現在、配送に13%~15%費用がかかっており、倉庫配置の見直しをしてコスト下げる。
・当初の予定ではいけると思い、先行投資に月3000万使っていた。
さすがに使いすぎだったので、今後金額を減らすことを検討している。
・広告宣伝費については減らす気はない。(楽天など)モールに出品すると8%費用とられてしまう。
本店サイトに集約して収益を高めたい。これには3年くらいはかかる見込み。
ブランドの認知度は10%あるかないかということろで、今後認知度を上げたい。
こんな感じでした~☆
質疑応答内容はHPにあったため割愛します。
平日の説明会だったため、年輩の方が多く、「ネットで家具を買う」ということに抵抗を感じる、
そもそもネットショッピング自体にも抵抗を感じている、という方が多いのかな?という雰囲気を感じました。
今回の説明を聞いて、どの事業も3年後がとっても楽しみな会社だなと思いました♪
頑張って欲しいです(*^ ^*)
そして、説明会後には個別に社長に話しかけまして、
お話しさせていただきました~♪♪
すごく楽しい時間だったので、自己満足のためにまた別記事で書きたいと思います♪
長くなってしまってごめんなさい(^ ^;)
それでは☆
日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 個人投資家向けIRセミナーに参加しました(ベガコーポレーション編その1) (2018/02/23)
- boti2さん上京オフ会に参加させていただきました☆ (2017/11/27)
- 東京レディースオフ会に参加しました♪ (2017/09/25)
スポンサーサイト