fc2ブログ

個人投資家向けIRセミナーに参加しました(ベガコーポレーション編その1)

こんばんは~!

この前の説明会記事の続きとなります♪

グローバルグループの説明会後、ベガコーポレーションの説明会でした♪
15192949500.jpeg
お土産はクオカード500円という太っ腹でした!
LOWYAのクリアファイルもいただけて、ファンとしてはこれが嬉しい♪


説明会で配布された資料は同じものがHPにアップされていました。
更に、質疑応答の内容もアップされていました!
誰が議事録取ってたんだろー??関係者席に座っていたキレイな女の人かなあ??

説明会は、社長1人で行ってくれました。

資料に書いてある内容は見ればわかりますので、補足的にお話しされていたことを少し書きます。

①国内家具EC事業
売上の60%以上はLOWYA(ロウヤ)。
音の響き的に牢屋っぽいけど、LOW価格でという意味合い。
商品の写真にはこだわっていて、例えば資料P13にあるテントの写真は湯布院で1日かけて撮影した。
朝~夜のシーンそれぞれ撮影して、利用スタイルの提案をしている。
経費はかかったが、売上に繋がった。
(担当は釣りとかもしつつ楽しく撮影したそうです(笑))
工場は持っていないが、提携工場で大量生産することにより、コストを下げている。
「D2C」型ビジネスモデルで、商品企画、制作、仕入れ、撮影、カスタマーサポートと全て自社でやっている。

②越境ECプラットフォーム事業
DOKODEMOの運営。現在70~80カ国に配送実績あり。
割合は台湾が一番多く、越境と言えばの中国は1割にも満たない。
中国の比率を広げる気はなく、幅広く薄くの方針。
DOKODEMOでは家具は販売しておらず、在庫は持たないシステム。
家具に関しては在庫を持つ自信があるが、DOKODEMOはそれとは全く違う存在。
最近は薬王堂や三陽商会がDOKODEMOに出店している。
昔ゲームアプリを作っていたので(現在は譲渡済)、海外WEBマーケのノウハウがあり、この開発に活かせている。
海外ウケと日本ウケは違うため、サイトはシンプルに海外にうけるデザインとなっている。

③家具プラットフォーム事業
現在着手している家具ECプラットフォーム事業は、今年or来期1Qにローンチ予定。
アパレルだとzozo等が存在するが、家具ではまだないな~ということで、やろうとしている。
(これ、私はとても楽しみにしています~頑張って欲しい♪♪)

④今後の見通しなど
・現在、配送に13%~15%費用がかかっており、倉庫配置の見直しをしてコスト下げる。
・当初の予定ではいけると思い、先行投資に月3000万使っていた。
 さすがに使いすぎだったので、今後金額を減らすことを検討している。
・広告宣伝費については減らす気はない。(楽天など)モールに出品すると8%費用とられてしまう。
 本店サイトに集約して収益を高めたい。これには3年くらいはかかる見込み。
 ブランドの認知度は10%あるかないかということろで、今後認知度を上げたい。


こんな感じでした~☆


質疑応答内容はHPにあったため割愛します。
平日の説明会だったため、年輩の方が多く、「ネットで家具を買う」ということに抵抗を感じる、
そもそもネットショッピング自体にも抵抗を感じている、という方が多いのかな?という雰囲気を感じました。

今回の説明を聞いて、どの事業も3年後がとっても楽しみな会社だなと思いました♪
頑張って欲しいです(*^ ^*)

そして、説明会後には個別に社長に話しかけまして、
お話しさせていただきました~♪♪
すごく楽しい時間だったので、自己満足のためにまた別記事で書きたいと思います♪
長くなってしまってごめんなさい(^ ^;)


それでは☆

日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村    

2018-02-23 23:15 : セミナーなど : コメント : 2 :

個人投資家向けIRセミナーに参加しました(グローバルグループ編)

こんばんは!

先日、日本証券アナリスト協会主催の個人投資家向けIRセミナーに参加しました!

15192949280.jpeg

第61回!私は初めて参加しました~。
前日のピックルスも行きたかったのですが(ホルダー)、平日2日連続参加は厳しくて断念。
この日のベガだけはどうしても行きたくて、会社を午後休しました☆
ベガの前にやるグローバルグループも、
買ったことはないけれど成長株スクリーニングすると引っかかっていたので存在は知っていて少し気になっていました。
今回説明会に参加出来てラッキー♪

15192949390.jpeg
(お土産はボールペン)

保育園を運営していて、同業のライクキッズネクストを保有中です。
最近やられている銘柄です(泣)

グローバルグループの保育園はグローバルキッズ
ライクキッズネクストはにじいろ です。

社長になったばかりの中正社長と財務部長(名前忘れちゃった。。)が説明してくれました。
今回配られた資料は同じものがHPにありますので、資料に載っていないことを中心に少し書いてみます。

まずは社長が自己紹介してくださり、
現在小6~4歳の4人のお子さん(男女各2)をもつパパだそうです。
最初神戸屋に就職し、そこの先輩が保育園を運営するというのについていって転職。
そこで3年経験をつんだあとに独立。
独立の動機は、保育士さんの待遇をもっと良いものにしたいという強い思いがあったから。
研修等にも力を入れていて、保育士さんを大事にするので保育士採用力があるのも強みの1つだそうです。

ドミナント戦略を徹底していて、ここ数年は年15~20園ペースで開園していて、勢いがあるなと感じました。
実際、うちの最寄り駅にもいつの間にか出来ていました…!
私が保活(保育園探し)していたころはまだなかったです。
駅からは遠い微妙な場所なんですが、そのエリアは認可保育園が全然なくて、出来れば助かるのにって思っていたエリアです。
このエリアに住むママたちにとっては待望の認可保育園だったのでは~と思います。
他、近辺の駅にもグローバルキッズ結構ありました。
ママ友でグローバルキッズに通っている人いないので、評判が聞けないのが残念です(>_<)

質疑応答内容はこんな感じ。

Q.補助金頼みで大丈夫か。
 (やっぱりこの辺はみんな気になることろですよね。。)
A.
現状98%くらい補助金頼みなのは事実。(!!)
しかし日本はまだ他国に比べ補助金割合少ない方。
安心はしていないが、まだまだいけると思う。
また、他社の保育園指導をして給食事業を受託したり、ベトナムを視察して海外展開を考えている。
これがうまくいけば補助金依存率も減ってくる。


Q.
保育士確保について


A.
給料はどこの会社も横並びで、上げるのは限界がある。
研修の充実など、満足度を上げることで差別化し、人材確保している。

Q.
ここ数年で株式会社は運営している保育園が急速に増えているとはいえ、
 社会福祉法人の割合のほうが圧倒的に多い理由は。

 (説明資料にその旨のデータが載っていて、それについての質問です。)

A.
株式会社と違い、1法人1園運営のところも多いので、このようなデータになる。
また、社会福祉法人のメリットとして、税金を納めなくて良いところがある。
でも利益出すぎるとだめなので、利益出た分は期末に保育士にボーナスとして支給したりしているので、
給与面でも社会福祉法人のほうが強い。

Q.
消費税区分見直しとは。
(今回1Q決算見栄えがだいぶ悪い理由の1つになっている部分です。)

A.
明確な定義がなく、今まで還付を受けていたのが今回から受けれなくなってしまったため。

Q.
保護者からもっと保育料を取るとかできないのか。

(認可保育園を利用している身としては、恐ろしいこと簡単に言うなぁ(>_<)と恐怖でした~。)

A.
認可保育園は保育料は全て自治体が決めているため、仕組み上できない。
金額を自由に設定できる学童の運営とかもチャレンジしている。

Q.
株主還元はどうする気だ。


A.
今はまだ投資にお金使いたい。
(当分配当とか優待は考えてなさそうな雰囲気。)

以上でした~☆


保育園はここのところ公立がどんどん減っていて、社会福祉法人と株式会社の割合が増えているそうです。
公立だと保育士の給与が公務員と同じで、園長レベルだと年収1000万!とかでコストがかかるため、
今後もこの流れは続くだろうとのこと。
確かに、うちの地域は1つだけあった公立もなくなり、すでに公立は存在していないです。
なるほどそういう理由なのか~と思いました。
保育園業界についての理解も深まり、とても有意義な時間となりました~♪
同業他社との比較とかも聞き、私は単純なので
「これはライクキッズネクストからグローバルグループに乗り換えるか…!」
と思ってしまいました(笑)


さて、この後休憩をはさんで、本命のベガコーポの説明会となります。
グローバルグループでは後ろの席しか取れなかったので、
休憩時間中にぐいぐい無理矢理前の席を確保しました(笑)
そのベガについてはまた別記事で♪♪

それでは☆

日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村    

2018-02-22 19:44 : 企業のこと : コメント : 0 :

ふるさと祭り2018に行ってきました♪

こんばんはー。

先日、東京ドームで開催されていたふるさと祭りに行ってきました♪
もう、毎年恒例人気イベントみたいですけれど、初めて行きましたー!

15167908480.jpeg

チケットを買うのに並ぶというのを聞き、
前日にネットで入場券+どんぶり券のセットを購入~。
セブンイレブンで発券できます。
でも午後に行ったら、全然並ばずスムーズに入れました(笑)

15167908600.jpeg
会場はすごい人でしたが、お店もたくさんあるので、意外にそんなに並ばずにいろいろ買えました。

15167908210.jpeg
15167908340.jpeg
15167908070.jpeg
人気コーナどんぶり選手権では、
牛とろ丼とかごしま黒豚三昧をチョイス!
どちらもすごーく美味しくて満席でした♪1つ500円です。
選手権の結果も、かごしま黒豚三昧が1位、牛とろ丼が2位だったようです。
ツートップを食べれて良かった♪
黒豚のほうは、売り子の可愛いお兄さんが「投票してください!今年こそ1位取りたいです!」
って一生懸命宣伝していたので、その効果もあったのでは~と思います(笑)

15167907970.jpeg
ビール飲み比べもしました♪
4杯で1000円だったので、良心的価格設定です。

15167907410.jpeg
おとめミルクアイス400円
これが!ミルクアイスにその場で砕いたいちごを混ぜ混ぜしたもので、
すっごく美味しかったです♡♡
本当に美味しくて感動しました!!

あとは写真撮るの忘れちゃったのですが…
イカめしコロッケ250円がとっても美味しかったです♪
また食べたいなあ。妙にハマる味でした。

他にもいくつか食べましたが、まあ普通…といった感じだったので割愛します(笑)

15167909200.jpeg
ステージでは随時いろんなイベントも開催されていて、
ねぶた祭はすごい迫力でした。生で初めて見ました。
15167907700.jpeg
また、ご当地キャラたちと写真撮ったりする時間もあり、これは大人気でした♪
(これは一緒に記念撮影タイム終了後、係の人たちとさよならの挨拶をするゆるキャラたち。
掲載OKとのことでそのまま載せています。)

入場料はかかりますが、
・天候に左右されず快適に過ごせる(上着少し暑いくらい)
・1日いても飽きない出店数にイベントも多数。
・食べる場所がたくさんあるので困らない(観客席が食べる場所になってます。)
・トイレもたくさんあるのでそんなに並ばない

というメリットがあるので、入場料払う甲斐もあると思います。
赤レンガでこの手のイベントに行きますと、入場無料でも、
毎回食べる場所は争奪戦、トイレも長蛇の列…という殺伐とした面があります(^ ^;)

つまり、すごく楽しかったので来年もまた行きたいです♪♪

ふるさと祭りに参加する前後の時間は、東京ドームのアトラクションをいくつか楽しみました♪
観覧車とかメリーゴーランドとか…どれも並ばず遊べて良かったです。
全て東京ドームの優待利用で、これで一気に全て消化出来ました♪
東京ドーム、今年の権利も取ります~。
(今月権利ですよ!まだ一般クロス出来そうです。)

それでは☆

日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村    


2018-01-24 23:20 : その他 : コメント : 4 :

ヴィレッジヴァンガードの福袋を購入しました♪

こんばんはー。

…雪、すごいですね!!
明日朝、出勤できるのかなあ…(^ ^;)

さて、今更な時期ですが、福袋もう1つ買ってたのがあったので、
本日こそ最後の福袋ネタです!
(今年入って株話全然してなくてすみません。)

今年は、ヴィレッジヴァンガードの福袋を初めて購入しました!
5,000円分の福袋です!
これに適当に1,000円分のお菓子とか買って、半額分の3,000円分の優待を利用しました。
これで今月末期限の優待券を全て消化出来ました♪

優待消化のために、全部ゴミになる覚悟で買った福袋ですが…

DSC_66653.jpg

あれ?全然使える!!

・シンプルなネックウォーマー(多分メンズ)
・ボディバッグ(多分メンズ)
・USAカバーのクッション
・なめこアクセサリ
・フォーク
・Bluetoothスピーカー


でした!!

Bluetoothスピーカーは、ちょっと欲しいなと思っていたけれど買うほどでないという感じで持ってなかったので、
福袋に入っているのはありがたかったです♪
早速愛用しています(^ ^)

ボディバッグは小さくカエルの刺繍があって、とても可愛いです♡
ちょうどkindleやDSが入るので、子供がお出かけの時に毎回使っています♪
大人がかけるのとは随分雰囲気も変わり…子供がボディバッグかけてるの、可愛いです(^ ^)

そしてクッションは、以前師匠にいただいたクッションカバーがちょうどジャストサイズだったので、
早々にカバーをつけかえて、一気にオシャレクッションになりました!
クッション自体もふかふかで、とても良いです♪

と言うわけで、我が家にはとってもオトクな内容の福袋でしたー!!
大満足です♪

5,000円の福袋は二種類あって、私は黒をチョイスしました。
もう1つはインスタ映えセットということで、鹿の頭(壁掛け)とか入っていたようで…
それはちょっとうちには使えないので(笑) 黒の福袋にして良かったです~。

店員さんが呼び込みのとき
「買うなら5,000円の福袋が良いです!3,000円の黄色は本当に使えないのでやめたほうが良いです!」
と言っていました(笑)
3,000円のは3種類くらいあった気がしますよ~どんな内容だったんだろう。。

1月期限のヴィレヴァン優待が余っていたら、一気に消費するためにも、
来年も福袋買うのアリだなーと思いました♪

そういえば福袋に、ヴィレヴァンセールの案内が入っていましたが…
今年の東京は、東証IRと日程かぶるみたいです(^ ^;)
セールは土日開催で、東証IRは金土なので、セール行くとしたら日曜ですが…
日曜はもう良いの全然ないんですよね~。。
行くかどうか、悩みます。。好きなイベントなので、行きたいけど(>_<)


ではでは☆

日本ブログ村とブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。


にほんブログ村    

2018-01-22 16:50 : 企業のこと : コメント : 2 :
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

桐畑ひかる

Author:桐畑ひかる
2014年から株(基本的に現物のみ)やってます。
まだまだ初心者の30代社会人です。
IPOや分売もコツコツと。
最近は優待取りを楽しんでます♪
(名前は本名ではなく、ただのハンドルネームです。紛らわしくてすみません!!)
もちろんリンクフリーです。
ご連絡いただければ相互リンクさせていただきます。
リンクやコメント等いただけたらとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします♪

twitter☆フォローお願いします☆

ブログ村☆素敵なブロガーさんがたくさん☆

☆お問い合わせ等はこちらから☆

お気軽に何でもご連絡ください!

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

QRコード

QR